日々の出来事
小学2年から突然不登校となった娘。 学校に行かなくなってから、お昼ご飯は、毎日家で食べることになりました。 お昼ご飯に、簡単なパスタ、カレー、焼きそばなどを出していたら、 「もう飽きた。パスタいや、カレーいや、やきそばいや」と娘に言い出され・…
最近気が付いたこと。 今まで私や夫は、 娘のマイナスな言葉に対して、優しいつもりの言葉をかけていました。 ごはんをこぼしただけで 娘)「私、もうだめ〜」 → 親)「それくらい大丈夫、大丈夫!」 出かける予定時間が5分遅れただけで(到着時間には余裕…
最近、娘に合った勉強方法がやっと分かった気がします。ホームスクールというか、一日の過ごし方が親子ともわかってきました。 娘は、昨年の小3あたりから、年齢相応の勉強についていけなくなりました。 不登校のせいか、知的な問題なのかよくわからなかっ…
もし娘が、普通の子だったら・・・と想像してしまう時があります。 普通に学校へ行けて、友だちもいて、普通に話せて、運動も勉強もそれなりにできて・・・。 そうしたら私も普通にパートに出て、たまにママ友らとお茶会なんかしたりして・・・ そして、娘に…
私は晩婚で、子どもはひとりっ子。 ひとりっ子で場面緘黙の娘は、親の私たちがいなくなったら話せる人がいなくなる? 兄弟がいたらなー、もっと早めに結婚しとけばよかったなー、不妊治療をして兄弟を作ってあげればよかったなーなどなど、娘をひとりっ子に…
娘は、毎年の夏祭りを楽しみにしています。昨年と今年は、コロナ禍で中止になりとても残念そうにしています。 ある日の夕食時、夏祭りの話になり、主人が、 「お父さんは、子どものころ、夏祭りは友達と一緒に行ったりしていたよ」と 話したところ、娘は、 …
夏休みが終わり、2学期が始まろうとしている中、娘は不安が高まっているのか、またイライラしています。 私の「もうそろそろテレビ終わろうか?」との一言にキレる有様です。 「はっ?今何て言った」から始まり、「全部私が悪いんだー!」と泣いて叫んで、…
夏休みに入って2週間ほどたちました。 娘は、午前中は宿題のドリル、進研ゼミを自分でやり、 午後は自分で予定表を作って、 月曜日ーお絵かき 火曜日ーぬりえ 水曜日ー英語の勉強 木曜日ー映画鑑賞 金曜日ーパソコンでアバターで遊ぶ と、勝手にやっていま…
今週の娘は機嫌が悪い日が続きました*1 久しぶりに「ぎゃっー」と泣き叫んだり、 自分の頭を叩いたり、自分のことを「私バカだから」と言ってみたり・・・。 何か不安なことがあるとこんな状態になります。今回はその不安の原因がわからず、 いつも通り「泣…