気づいたきっかけ
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
こんにちは。うさぎママと言います。
繊細で敏感な心を持つ場面緘黙&不登校娘を育てる専業主婦です。
娘がなんとか楽しく過ごせるよう毎日試行錯誤しています。
そんな日々の出来事・気づいたことを綴っていきたいと思います。
一番最初に場面緘黙症(※1)を疑ったのは、幼稚園で初めての運動会でした。
年少のお遊戯で一人だけ棒立ち(※2)でした・・・。
帰宅後、夫がパソコンで「運動会 棒立ち」と検索すると「場面緘黙」との検索結果が出てきたと言うのです。
初めて聞いたその言葉に、私は怒りが湧きました。パソコンなんかで娘のことがわかるわけない!かわいいわが子がそんな障害みたいなものあるわけがない!と思ったのです。
夫が購入してくれた場面緘黙の本
「場面緘黙Q&A(かんもくネット著 角田圭子編 / 学苑社)」
「私はかんもくガール (らせんゆむ著 / 合同出版)」
を読んでも、幼稚園で笑いながら友人と遊び、その当時少しは話をしていた娘には当てはまりませんでした。
幼稚園の先生に確認しても、「大丈夫ですよ。子供は成長しますから」としか言われず、その言葉を真に受けた私は、娘にちょっと違和感を感じながらも、幼稚園に通い続けるのでした。
※1 場面緘黙症・・・話す能力があるにもかかわらず、ある特定の場面では発言や会話ができなくなる状態。幼児期に出現することが多く、家族とは話せるが、学校などでは誰とも会話できず、また、他者との関わりを避けようとするなどの行動がみられる。社会に対する不安や緊張が強いために起こるとされる。選択性緘黙症。選択無言症。(goo国語辞書より引用)
※2 運動会で棒立ちの子がみんな場面緘黙症ということはないです。年少くらいだと、よくあることだと思います。娘はほかにもいくつか気になるところがあったので、場面緘黙症を疑っていました。